創業者 元弁理士 松山 允之  

略歴: 昭和42年3月 理学部化学科卒業
昭和42年4月 研究所に入所
昭和42年7月 特許庁に入庁
・審査第4部繊維化学、同高分子応用、審査第5部電子物理、同半導体機器、同電気機器で審査官として審査業務に従事
・審判部第2部門で審判官として審判業務に従事
昭和55年10月 総合電機メーカー入社、技術企画業務に従事、その後特許業務、技術契約業務に従事
平成2年4月 セラミックスメーカー入社、特許業務、技術契約業務に従事
平成11年6月 セラミックスメーカー退職
平成11年7月 松山特許事務所設立
経験分野: 【審査・審判】 繊維、塗料、接着剤、ゴム、絶縁材料、電子部品、水処理プロセス等
【出願関連業務】 光レジスト材料、感光材料、複写機用材料、液晶材料、超伝導材料、圧電変換素子、半導体封止樹脂、磁気記録媒体、半導体製造装置用部材、シリコンウェハ、セラミックス材料
経験職務: 審査、審判、特許出願(国内・外国)、特許異議申立、査定不服審判請求、無効審判請求、訂正審判請求、判定請求、審決取消訴訟、特許権侵害差止・損害賠償請求訴訟、特許ライセンス契約(国内・外国)、技術移転契約(国内・外国)、特許情報検索システム開発